業績管理

業績管理

皆さんは会社の業績(その月の売上・経費・利益の額)を把握していますか?

「もちろん把握している」という方
その業績をお金の量(現金預金)で計っていませんか?

資金繰りと業績は別

一般的な法人は収益(売上)・費用(経費)を計上(認識)するタイミングお金が動くタイミングが異なる場合があります。
これをしっかりと把握しないと、「帳簿上は儲かっているのにお金がない」という事態になってしまいます。

業績の把握

法人税法では「売った」・「買った」時点で収益・費用を認識します。
「お金の動きがあったかどうか」ではないのです。

社長と月次の業績確認をしている中で
「お金がないのだから、こんなに利益が出ているはずがない」
「利益が出ているといわれても、お金はない」
とおっしゃる方がいます。

確かに、お金が残っていなければ、儲かっているといわれても納得いかないですよね。

ただ、この時点ではお金が動いていない場合があります。
月単位での売上請求・仕入請求やカード決済等がこれに該当します。
このような場合は、今月取引があってもお金の動きは翌月以降となります。
その結果、売上げがあっても入金はない、買い物をしても支払いがないという状況になります。

会計帳簿をつけてみませんか

上記の通り、法人は取引を行った時点で収益・費用を認識します。
これを発生主義といいます。
事業を行って利益が出た場合は法人税等の税金が課されますが、この場合の利益は次ように計算します。

収益(売上)-費用(経費)=利益

当たり前だと感じるかもしれませんが、実際には次の計算と混同してしまう場合が多くみられます。

収入(入金)-支出(出金)=利益 ※間違いです

収入と支出の差額はあくまでも現時点でのお金の増減であって、利益とは一致しません。
この感覚のズレが問題なのです。

このズレをきちんと認識するには、会計帳簿を作成することが一番です。

試算表を活用しましょう

各種帳簿の情報(取引内容や金額)を集計したものを試算表といいます。
この試算表を基に会社の業績や資金繰りについて確認・検討し、経営判断に活かすわけです。
また、この試算表は金融機関から融資を受ける際にも必要となります。

そう考えると、試算表はとても大切なものですよね。

試算表の見方がわからない場合は、税理士が解説します。
定期的に作成していない方は、この機会に毎月作成してみませんか。
税理士が、試算表の作成方法や数字の読み取り方を解説します。

試算表を活用して毎月の業績管理をすすめましょう!

試算表に興味をお持ちの方は、是非「自計化のすすめ」をご覧ください。

PAGE TOP